こんにちは、神楽です。
Z会年中コースのお試し教材を3歳9ヶ月の息子とやってみたのでレビューします。
息子はひと学年下なので本来なら年少コースですが、年少コースと年中コースでどれくらいレベルの差があるのか、また年中コースからの提出課題がどんなものなのか気になっていたのでお試し教材を取り寄せてみました。
Z会の資料請求はこちら
お試し版で届くもの
- かんがえるちからワーク
- ペアゼット
- ペアゼットi
Z会年少コースの資料請求をすると、この3種類がもらえます。今回はこちらに加えて、迷路とひらがなのワークが特別お試し教材として入っていました。
ペアゼットとは体験教材です。ペアゼットiは保護者向けの冊子です。
ペアゼットシートという提出課題の見本がペアゼットに挟み込まれています。
ペアゼット(体験教材)
お試し版ペアゼットでは坂を作って何かを転がすというものと、サラダを作るという内容でした。
このようにテーブルを使って坂を作るのはなんだか面倒だったので、積み木と積み木の蓋でやってみました。
我が家では今までに何度も坂を作っていろいろ転がして遊んでいるので、特に息子の反応はなかったです。うん、転がるね。くらいでした。時間があるときにテーブルを使って大きな坂を作ってみようと思います。
いつのまにか積み木で遊んでました。クマさんの家だそうです。(余談ですが、この積み木は「小さな積み木屋さん」なものです。リーズナブルで精度が高いのでお勧めです)
こちらはサラダを作るというお題です。
こんなふうに写真つきで手順が載っていると、子供も作業の全体が見渡せるのでわかりやすいと思います。
食育は良いとよく聞きますが、何から始めればよいのか、いまいちわからないものです。こんなふうに具体的にこれをやろう、ってものがあると取り組みやすいですね。
提出課題
Z会年中コースでは「ペアゼットシート」という提出課題が毎月1回あります。(年少コースにはないもので、年中と年長コースのみです)
お試し教材に入っていたペアゼットシートの見本です。
裏面には先生からのフィードバックがありました。
決められたお題に沿って、子供がお絵描きし、親とその絵について対話する、もいうもののようです。
親と決められたテーマについて対話すること自体が何よりの知育になると思います。提出課題とすることで、そこに強制力をもたせるということですね。なるほど、さすがZ会、よく考えられた教材ですね。目先の先取りを目指していないところが好印象です。
かんがえるちからワーク
年少と比べるとさすがにお勉強色が強いです。ひらがなや数字については、ひと学年下の息子は歯が立ちませんでした。
いきなりひらがなを書かせるというものです。
花と葉っぱを結びつけます。こういった問題があると、親も子供も植物をじっくりと観察するようになると思います。
数を数えて数字を書かせるものです。息子は数はゆっくり数えれば数えられました。
鮭の切り身を見てどの生き物か丸をします。普段何気なく食べてるものでも、食材について子供に話そうと思いました。
ペアゼットと連動してます。坂の問題です。口頭で聞いてみると、息子もわかってました。
2つに折ってある折り紙を切るとどんな形になるか線で結びます。口頭で息子に聞いてみると、意外にもわかっていました。
ひらがなだいすきワーク
シールは好きなのでノリノリで貼りだします。
運筆です。
すぐに脱線して手にクレヨンを塗り塗りします。
息子は最後までできませんでしたが、カラフルで楽しい雰囲気なので、ひらがなに興味を待たせるにはぴったりの教材ですね。
まとめ
ワークは年少よりもさすがにレベルが高く、特にひらがなや数字を書かせるものは息子はできませんでした。
一方で、体験教材であるペアゼットの方はひと学年下の息子でも興味をそそられる内容だったようです。
ペアゼットやペアゼットシートでの親との共同作業が何よりの知育になり、あと伸びに繋がると思いました。見た目は普通の教材ですが、よく考えられて作られているなと感じました。
お試し教材はこちらから→Z会 幼児コース
コメント